⚡ イオンってなに?

イオンとは、電気(でんき)をおびた粒(つぶ)のことです。 原子が電子(でんし)を失ったり、受け取ったりすることでイオンになります。

💧 電離(でんり)ってなに?

電離とは、物質が水にとけてイオンに分かれることです。 水溶液中では、イオンが自由にうごきまわっています。

例:食塩(NaCl)が水にとけると

NaCl → Na⁺ + Cl⁻

このように陽イオンと陰イオンにわかれることが電離です。

📊 主な電解質とイオン

物質水にとけたときできるイオン
塩酸(HCl)電離するH⁺, Cl⁻
水酸化ナトリウム(NaOH)電離するNa⁺, OH⁻
酢酸(CH₃COOH)一部だけ電離H⁺, CH₃COO⁻
砂糖電離しないイオンなし

📌 ポイントまとめ