🧪 酸とは?
酸(さん)は、すっぱい味があり、金属と反応して水素を発生することがある液体です。 水にとけると水素イオン(H⁺)を出します。
- 塩酸(HCl)
- 酢酸(CH₃COOH)
- 硫酸(H₂SO₄)など
🧼 アルカリとは?
アルカリ(塩基)は、にがい味やぬるぬるした手ざわりがある液体で、 水にとけると水酸化物イオン(OH⁻)を出します。
- 水酸化ナトリウム(NaOH)
- アンモニア水(NH₃水)
- 水酸化カルシウム(石灰水)など
📊 酸とアルカリのちがい
性質 | 酸 | アルカリ |
---|---|---|
味 | すっぱい | にがい |
手ざわり | とくになし | ぬるぬる |
色の変化(BTB) | 黄色 | 青色 |
イオン | H⁺ を出す | OH⁻ を出す |
金属との反応 | あり(水素発生) | なし |
📌 ポイントまとめ
- 酸は H⁺ を出す、水素が発生することも
- アルカリは OH⁻ を出す、ぬるぬるしている
- リトマス紙やBTB液で性質を調べられる