🌬️ 気体ってどんなもの?
気体(きたい)は、目には見えないけれど、空気のように広がる物質です。 形も大きさも決まっておらず、入れものの形に合わせて広がります。
身のまわりには、いろいろな気体があります。
🧪 主な気体の性質
気体の名前 | 特徴 | 調べ方・例 |
---|---|---|
酸素(O₂) | ものをよく燃やす | 火のついた線香が強く燃える |
二酸化炭素(CO₂) | 石灰水を白くにごらせる | 石灰水に通すと白くなる |
水素(H₂) | とても軽く、火をつけると「ポン」と音がする | 火を近づけると音が出る |
窒素(N₂) | 空気中にいちばん多い。反応しにくい | ふつうの実験ではあまり目立たない |
💡 気体の性質まとめ
- 気体は軽くて、見えないものが多い
- それぞれの気体には特徴的な反応がある
- 理科の実験では、におい・反応・泡などで気体を見分ける
- 空気は主に窒素78%、酸素21%