🌡️ 物質の三態とは?

物質は、温度や圧力によって3つの状態(=三態)をとることができます。

🔬 粒子の視点で見る三態

物質はすべて粒子(分子や原子)でできており、常に運動しています(熱運動)。

🔥 温度と粒子の動き

温度が高くなるほど、粒子の運動は活発になります。 温度を上げると → 固体 → 液体 → 気体 と状態が変わっていきます(状態変化)。

逆に冷やすと、運動がゆるやかになり、気体 → 液体 → 固体 へと変わります。

📊 三態と粒子の特徴まとめ

状態粒子の動き特徴
固体振動のみ形も体積も一定氷、鉄
液体自由に動く形は容器に合わせる水、アルコール
気体飛び回る広がって形も体積も変わる空気、水蒸気

📌 ポイントまとめ